プチ・シニアの明るいひきこもり生活

「 遅れてきた映画鑑賞 」 一覧

お国のために「笑の大学」を見る

SPONSORED LINK  三谷幸喜の大ファンというわけではないけれど、テレビでやっていれば必ずみる。  シットコム(シチュエーション・コメディ)の名手というのが私の捉え方だ。日本で一番かもしれない。かもしれない、と …

美しすぎて戸惑うこともあるよね、映画「ツリー・オブ・ライフ」

 全くこの映画のことは知らなかったのだけれど、番組表に「カンヌ映画祭パルムドール受賞作」であり、ショーン・ペンが出ている、とあったので見てみることにした。  私は、アカデミー賞とかグラミー賞とか、「賞」というものは単に「 …

私も映画館を経営したいと思った「イングロリアス・バスターズ」

「イングロリアス・バスターズ Inglorious Basters」を見た。単純に面白かった。脚本が相変わらず面白い。面白すぎる。  タランティーノの映画ってほとんど見ているし、それなりに面白いんだけど、なんとなくいつも …

こんなのでも良ければと私の買い物用自転車を譲ってあげたくなった「自転車泥棒」

悲しい。悲しすぎる映画だ。とてつもなく悲しい。 今の若い人はたぶんこんな古い映画は見ないだろう、普通。しかも、話がタイトル通り「自転車を盗まれて探しまわる(だけの)話」なんだから・・・

アラン・ドロンを振る女の存在に驚いた映画「冒険者たち」

  2014/05/10    遅れてきた映画鑑賞

 中学生の頃見た、と思っていたのだが、今回見始めたらほとんど覚えていない。ほんとに見たのか自信がなくなってきたのだけど、ラストシーンはなんか見たことがあるような気がした。ただ、こういう名画とされているものは、いいシーンだ …

最近は「普通」の範囲が広すぎて困よねって思いながら「普通の人々」を見た

  2014/05/08    遅れてきた映画鑑賞

 ロバート・レッドフォードという俳優をそれほど好きではなかった。「明日に向かって撃て」はすごく好きだけれど、別に彼が出ているからではなかったし。だから、彼の監督作といっても特に食指が動かなかった。  ただ、サンダンス映画 …

「街の灯」で出てくる英語

 チャップリンの「街の灯」を見たのでその時出てきた英語をいくつか。自分用のメモって感じだけど。  なお、「街の灯」については、感想らしきものを別記事に書いた(『街の灯』を見た」)

「街の灯」の原題はなぜ “City Lights” と複数形なのか・・?

 お恥ずかしい話だけど、実はチャップリンの映画って通してみたことがなかった。「独裁者」とか「黄金狂時代」とか録りっぱなしで見ていない。今回、自分の中の企画、「古い映画を見よう」がなかったら、見るのはもっと先になっていたん …

「旅情」を見た

 最初に見たのはたぶん中学生だろう。当時は、地方に住んでいると映画館で2本立ての映画を月に一度見られるくらいで、あとはテレビで見るくらいしか機会がなかった。だから、「なんとか洋画劇場」とか、ほとんど毎週見ていたんじゃない …

「十戒」を見た

「十戒」を見た。  最近、「古い映画を見よう」という、マイ・シリーズを始めようと思って、いくつか録画している。とりあえず、手始めに「十戒」にした。どうでもいいことだけど、これって「じっかい」って読むんだね、「じゅっかい」 …