「全力を尽くす」の本当の意味
2015/08/31
SPONSORED LINK
「ER緊急救命室」ってドラマはほとんど見たことがないんだけど、この間ザッピングしていたら、偶然興味深い人が映っていた。
なんとピーター・フォンダだ。あの「イージー・ライダー」の。すごく久しぶりにこの人を見た、というか、「イージー・ライダー」は何度も見ているから、久しぶりじゃないんだけど、若くないピーター・フォンダってほとんど見ていないから、そんな感じがした。
年をとっているけれど、ちゃんとかっこいい。羨ましい限りだ。そういえば、デニス・ホッパーは死んじゃったんだな。
などと、感傷にふけっていたら、名前はわからないんだけど「24」でミッシェルをやっていた女優が出てきた。感動的にはうすいけど、これも懐かしい。
そしたら、ちょっと素敵なセリフを言っていたのでメモった。
SPONSORED LINK
You know, there’s this story I know, I know, bear with me.
– It’s about this little boy who asks his mother ” ” “Do you think I can pick up that big rock over there?” And she says, “Yes, I’m certain you can lift it.
If you use all your strength.
” So he goes over and he tries to lift the rock.
He tries a bunch of times, until finally he says, “I couldn’t do it.
” So she goes over there.
And together, they lift the rock.
Wow, that’s great.
And she explains to him that sometimes using all your strength means asking for help.
「こんな話があるの、えぇ、わかってるわ、もうちょっと我慢して聞いて。」
「小さい子がお母さんに尋ねるの、『あそこにある大きい岩、僕に持ち上げられると思う?』
お母さんは言うの、「ええ、もちろん、もちろん持ちあげるわ、全力を出せばね。」
その子は何度もトライした後、最後にこう言う「僕にはできないよ。」
すると、お母さんは彼のところに行って、彼と一緒にその岩をもちあげるの。
そして、こう諭すの、「時には、全力を出しきるって言うのは、助けを求めるっていうことでもあるのよ。」
なかなか使えそうなセリフだと思う。私が、社長や校長だったら、訓示で使っていただろう。
まぁ、私が社長や校長だったら、「イージーライダー」を見て感動するような青年期をすごしていないだろうから、ピーター・フォンダを見かけても無視するだろうから、このセリフに出会うこともないんだけど。
ところで、私は全力を出しきれないタイプなんだよなぁ。
SPONSORED LINK
Comment
コメントはこちらが承認するまで表示されません。逸話というか,セリフというか,とにかく素晴らしいと思いました。自分の名言リストに,また新たに一つ増えた気分です。ありがとうございます。
英語教室 Lingo-Field (仙台)
コメントありがとうございます。
例によって、あまり見てもらえそうもないエントリーの、しかも、とてもさりげないエピソードに対してこのようにコメントを頂けるのは、とても嬉しいです。