プチ・シニアの明るいひきこもり生活

Please Please Me

      2015/08/25

SPONSORED LINK

鑑賞

 録音が終わった時に、ジョージ・マーチンが「ナンバーワン間違いなし」って言ったという逸話があるけれど、きっとその場にいた誰もがそう思ったんだと思う。ビートルズの快進撃は、ここから始まる訳だけれど、シングル2曲めでこの進化!ビートルズは、彼らの成長記録をレコードに残してくれたって思うのだけれど、ここから更にすごい進化が始まるわけだ。

 この曲には、特別な思いが付加されてしまうんだけど、簡単にいうとここからビートルズが始まったとか、ここから僕らの音楽の歴史が始まったとか、そんな大げさな(実は大げさじゃないって思っているけれど)言葉で、表現したくなるものを含んでいると思う。

SPONSORED LINK

 たぶん、ほとんど遅れてきたファンにとっては、歴史の始まりに加担するというか、目の当たりにするというか、同時代的に「初めて」この曲を聞くという行為を逃した無念さを、この曲を聞くたびに感じるんじゃないだろうか。少なくとも、私はそうだ。。

 がたがた言わずに聞けっていう曲が存在するけれど、これはまさしくその一つだと思う。

 だいたいこんな内容

 君が全然してくれないからさ、昨夜言ったんじゃないか、僕がするのを同じように君も楽しませてくれってさ。いつも愛してるって言わなくたって、わかってるだろう?不満を言ってるわけじゃなくてさ、なん心が晴れないんだよ、僕はいろいろしてあげてるのに、君はなんで答えてくれないんだろう。
お願いだから、僕とするのと同じ程度に僕を楽しませておくれよ。

英語の勉強

 もう誰もが通った道。Please を「どうぞ」って思って、「どうぞ、どうぞ」ってまず思って、学校で please に「喜ばせる」っていう動詞の意味があるって教わって、「あー、なるほど」って膝を叩く。「どうぞ、僕を楽しませてください」って意味だってわかる。意味の違う please を繰り返すなんて、ニクイなぁ。たぶん、そういう人が多かったと思う。私もそうでした。

この歌を歌ってみたい人こちらへ

★カラオケでちょっぴり英語っぽく歌おう Please Pleas Me 編


SPONSORED LINK

 - いまさらビートルズ, なつかしの音楽鑑賞 , ,

Message

  関連記事