主夫が選んだ我が家の定番レシピ10(後編)
2016/08/11
SPONSORED LINK
後半です。
SPONSORED LINK
☆簡単ピザ生地♪
以前は宅配ピザを頼んだこともあったのだけれど、もう頼めない。高すぎる。
思うのだが、パスタとかピザとか、イタリアでは基本的に庶民の料理であり、庶民の料理といえば、当然安くつくという点と、強調したいのが、割といい加減に作っても「それなりに美味しい」っていうのがポイントなんじゃないかと思う。自分で作り始めてそう思う。
どうも日本は舶来物ってだけで、値段高くなり過ぎなんじゃないだろうか。ニューヨークの庶民のピザ屋では、でかいピザのクォーター(4分の1)サイズとドリンク付きで3〜4ドルだった。明らかに個人的な感想だけど。
このレシピ以外にもいろいろ試したけど、3つに分けて残りの2つを冷凍しておけるってところが気に入ってこのレシピで作っている。具は冷蔵庫にあるものを適当にのせてもあまり問題ない。その辺がピザの偉大なところだと思う。
ちなみに、ソースもこれを使っている。ピザって高級料理じゃないんだから、これでいいんだって思っているけど・・・。
☆ポークソテー バルサミコ風味ソース
「つくれぽ」はあまり多くないけど、ウチでは結構な頻度で作る。バルサミコ酢がお気に入りなので。メインが軽い時はツマミとして、たいていはご飯とともにメインになる。おいしいっす。
☆これぞ絶品!!おいしいスペアリブ♪
スーパーで安売りしてる時にしか作らないけど、美味しくできる。ツマミには最高。スペアリブって素人考えで結構たいへんかなって思ってたけど、ちゃんと美味しくできる。若葉マークの「日曜シェフ」には最適かも。そこそこハッタリが効く。
☆簡単、お家でお店みたいな回鍋肉
ウチはカミさんが豚肉が好きなので、必然的に豚肉を使ったレシピが多くなる。で、回鍋肉。みんな好きでしょ。私も好き。
私みたいに初心者だと野菜を炒める時間がなかなか難しくて(たいてい長くなって)、最初のうちはベチャベチャになって今ひとつだった。料理って大胆さが必要って思ったレシピの一つ。ま、人生も大胆さが必要だけどね。
とりあえず甜麺醤(テンメンジャン)があれば、それっぽくなる。
簡単♪おうちでお店みたいな☆回鍋肉 by wakwaksan
☆濃厚ウマ辛♪坦々麺
辛いものが好きなせいもあるけれど、よく作る。実は、スープまで作ることは半分くらいで、あとは市販の生ラーメン(味噌味)にこのレシピの具トッピングの部分を足して作っている。ぶっちゃけすごく「辛い」とだいたい美味しく感じてしまうような気がする。ウチでは普通の醤油ラーメンとか塩ラーメンとかは殆ど食べない。これだけラーメン屋が街にあふれていると、美味しいの食べたいと思ったら出掛ければいいからね、敷居低いし。
以上。
クックパッドで人気があるレシピって、味が濃いものが多い気がする。ここにあげたレシピも濃い系が多い。素人からすると、味が濃いっていうのはあまりボロが出ないってことかなって思ったりする。
それでも、ちょっと調味料は控えめにすることが多い。
SPONSORED LINK